まるまる芸能ニュース

芸能界で話題になっているニュースを中心に事件や事故のニュースなども取り上げて毎日紹介しています。

    カテゴリ: その他



    (出典 img1.kakaku.k-img.com)



    1 ばーど ★ :2019/08/14(水) 08:02:16.87

    スムーズな手続きを実現するため、来店時に予約が必要になったドコモショップ。

    実際に利用してみると、思いもよらない仕様だったことが明らかになりました。詳細は以下から。

    まず見てもらいたいのが、6月末に検索した首都圏某エリアでのドコモショップ空き状況。月末だけあって「×」が多いものの、「新規契約」を選ぶと「○」「△」が出てきます。


    (出典 buzzap.net)


    しかし「機種変更」にすると左端の店舗は一斉に予約受付が「×」になりました

    (出典 buzzap.net)


    驚くべきはこちら。「解約」を選ぶと右端の店舗を除いて一斉に「×」になり、解約したくてもできなくなってしまいました。

    (出典 buzzap.net)


    「ドコモ光受付」を選ぶと、解約手続きを断っていた店舗でも対応可能に。つまり新規契約やドコモ光受付は「○」「△」になりやすく、解約は「×」になりやすいわけです。

    (出典 buzzap.net)


    新規契約以外「×」の嵐だった左端の店舗は付属品購入だと急に門戸を開いてくれます。

    (出典 buzzap.net)


    ちなみに「料金プラン変更」は右端の店舗を除いてすべて「×」。ネット上でも手続きできるため、これは理解できるのですが……

    (出典 buzzap.net)


    ドコモショップでしかできない「名義変更」も右端の店舗を除いてすべて「×」。これはかなり不便です。

    (出典 buzzap.net)


    当日枠があるかを確認するため「×」となっている店舗に電話をかけても通じず、仕方なく来店しても「空きはない」と追い返されてしまい、結局翌月解約となってしまった筆者のドコモ回線。

    日割りなしで1ヶ月分の料金を余計に支払わされたのは、さすがに腑に落ちない部分がありました。

    販売奨励金を得られる新規契約やドコモ光の受付を優先したいショップの気持ちは分かりますが、「家族が亡くなってしまったため、急きょ解約しないといけない」などのケースもある以上、もう少しユーザーフレンドリーであってもらいたいところです。

    2019年8月11日20:00
    https://buzzap.jp/news/20190811-docomo-shop-reservation-cancellation/

    ★1が立った時間 2019/08/13(火) 14:55:06.51
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565675706/


    【【docomo】「新規契約」は〇 「解約」を選ぶと一斉に×表示に…ドコモショップの来店予約制から垣間見えた闇】の続きを読む



    1 記憶たどり。 ★ :2019/08/14(水) 02:49:23.71

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190813-00000504-san-life

    公共の場所での乳児の「泣き声」に寛容になろうと、「泣いてもいいよ」と書かれたステッカーを配布する取り組みが広がりを見せている。
    少子化の中、保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりにつなげようという狙い。賛同する自治体も続々と名乗りを上げているが、
    「泣くのはいいが、親は放置せずに子供をちゃんとあやして」と苦言を呈する意見も。子供を育む社会のあり方に一石を投じている。

    東京23区で最大の人口約90万人を抱え、子育て世代も多く住む東京都世田谷区では6月から、「泣いてもいいよ」と記された乳児の
    イラスト付きステッカーの配布を区役所や区民センターなどで開始した。

    スマートフォンなどに貼り付けて「気にしなくて大丈夫」という意思を表明し、街中などで子供が泣き出したときに保護者の心理的な負担を
    和らげようというもの。区内の子育て支援関連施設の職員向けにも勤務中に身につける「泣いてもいいよ」の缶バッジやキーホルダーを配っている。
    いずれも、23区内では初めての試みだ。

    事業は「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」を展開しているインターネットポータルサイト運営会社「エキサイト」と協定を締結し実施。
    保坂展人区長は「子供を産み育てやすいまちづくりのため、子育て世代が外出時に店などに入りやすい環境を生むきっかけになれば」と期待を寄せる。

    同様の取り組みは14県ですでに導入されており、各地域の方言を使った「泣いてもいいよ」ステッカーが作成されている。
    最初に賛同した三重県では、「泣いてもええんやに!」という方言ステッカーのほか、知事自身が育休を取得するなど子育て支援を積極的に推進。
    県子ども・福祉部の担当者は「ステッカーはすぐに無くなり、今は在庫切れの状態」と手応えを話す。

    こうした動きについて、ツイッター上では「素晴らしい取り組み」「趣旨には同意」と、子育て世代を中心に歓迎する声が上がっている。

    ただ、「泣くのはいいけど、(親は)放置しないでちゃんとあやしてね」「泣くのは(乳児が)不快だからなのに、『泣いてもいいよ』という文言は何か違う」
    「どこまで寛容を求めるの? いい加減にしてほしい」などと、違和感を表明する書き込みもみられる。

    世田谷区の担当者も、「『(ステッカーについて)自分たちが子育てしている時代はなかった。そこまでしなくてもいいのでは』と、
    年配の女性から電話があった」と明*。

    公共の場での乳児の泣き声をめぐる「寛容さ」について、法政大学社会学部メディア社会学科の津田正太郎教授(46)は、
    「子供は自立しておらず、『人に迷惑をかけてはいけない』というルールにそもそも抵触しやすい。ただ少子化により存在が目立つようになり、
    トラブルが起きやすくなっているのでは」と指摘。

    その上で、「他人の子供であっても、広い意味でいえば日本の子供。みんなで応援するべきだが、なかなか当事者である子育て世代は
    声をあげられない。自治体がイニシアチブを取る動きは評価すべきだ」と話している。


    東京都世田谷区が配布を始めた「赤ちゃん泣いてもいいよ」と書かれたステッカー。スマートフォンなどに貼ることのできるサイズになっている

    (出典 lpt.c.yimg.jp)


    前スレ
    http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1565673078/
    1が建った時刻:2019/08/13(火) 11:10:34.97


    【赤ちゃん「泣いてもいいよ」ステッカー、配布拡がる。保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりを】の続きを読む



    1 アンドロメダ ★ :2019/08/14(水) 04:19:32.81

    ▼ビデオ:香港警察は抗議者として潜伏している疑いのある警察官の助けを借りて流血の逮捕を行う

    ▽動画 

    (出典 Youtube)


    香港警察は、日曜日の夜にコーズウェイベイの街で集団逮捕を行いました。
    これは、抗議者にdressした警官のように見えた男性によって支援されました。


    (出典 www.hongkongfp.com)


    抗議者は、午後10時頃に2人の男性によって地面に格闘されているのが見られました。
    1人は暴動鎮圧用装備の警察官で、もう1人は黄色いヘルメットをかぶった民主主義抗議者の格好でした。
    HKFPが撮影したビデオ映像では、血まみれの抗議者が痛みでうめき、前歯がノックアウトされたと言っていた。


    (出典 www.hongkongfp.com)


    「私は理解して、私を押さないでください、ごめんなさい」と彼は地面に固定されたと言った。
    「私はすでにあなたに逮捕されています、私は理解しています…これをしないでください、私はあなたに懇願します。」


    (出典 www.hongkongfp.com)


    警察官が抗議者を地面に横たえながら蹴り、彼の顔が彼の血のプールに押し付けられているのが見られました。


    (出典 www.hongkongfp.com)


    その男は弁護士を要求し、彼が警察に従うことを繰り返した。


    (出典 www.hongkongfp.com)


    抗議者にdressした人々の間の地域で戦いが勃発したと伝えられて逮捕された。
    その後すぐに、機動隊は、そごうデパートとタイムズスクエアから少し離れたパーシバルストリートとヘネシーロードの交差点に集まったグループを起訴しました。


    (出典 www.hongkongfp.com)


    ▽続きは下記のソースでご覧ください
    https://www.hongkongfp.com/2019/08/12/video-hong-kong-police-make-bloody-arrest-assisted-officers-suspected-undercover-protesters/

    ★1が立った日時:2019/08/13(火) 17:00:29.85
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565683229/


    【【香港デモ】香港警察、抗議デモ参加者の顔を地面に叩きつけ前歯をへし折り流血させ頭を足で踏みつけて逮捕(動画あり)★2】の続きを読む



    (出典 image.itmedia.co.jp)



    1 みんと ★ :2019/08/13(火) 21:43:34.96

    今年のお盆休みは8月10日から9連休という人も少なくない。旅行や遊びを楽しみにする人がいる一方で、お盆休みがない人からは不満や勤務先への怒りの声が寄せられている。キャリコネニュース読者から寄せられた本音を紹介する。

    販売・サービス業で働く20代男性は、休み中も10時~23時で連勤の予定だ。男性は「かき入れ時なので仕方ないですが」と納得しつつも、
    「本部は休日休み(笑) 現場をサポートする為の本部のはずなのに休み(笑) 本部要らなくね?」

    と本部の対応に怒りをあらわにしている。同じく販売・サービス業で働く40代男性も、「世の中は盆休みが蔓延しており、客が多く来るから」と休めない。別の時期にまとまった休みがとれるわけでもなく、「サービス業は国民と見なされていない気がします」と綴った。

    「お盆休みが制度として存在しない」「時期をずらした休みも認められない」

    勤務先にお盆休みの概念がないことへの不満も目立つ。管理・事務職の30代男性は、取引先のほとんどが休みなので特に仕事はない。しかし、「お盆休みが制度として存在しないため、出社せざるをえない」という。同じく管理・事務職の40代女性も、
    「会社自体に連休設定がない。ずらしての休みが有る訳でもない。GWも正月休みももちろんない」と、従業員を休ませない体制にいら立ちを隠せない。

    販売・サービス業の20代女性は、年中無休の店舗で働いている。仕事の特性上、長期休暇中の出勤には不満はないが、「時期をずらした休みも認められない」ことには納得いかない。女性は、
    「この職場で働き始めてから、3連休以上の休みはなく、数か月に一度ある2連休が非常に嬉しいです。家族とも友人とも休日は合わず、唯一ある休日は一人で過ごすしかない。この状況がとても悲しい」
    と明*。職場は人手不足のため、辞めたくも辞められない状況だ。

    「振替休みもないから、お盆休みの一般企業が本当に羨ましい」

    お盆休みは国が決めた休みではないため、取引先が営業していることから出社せざるをえないケースもある。クリエイティブ職の20代男性もそんなひとり。休み直前になって発注する人がおり、「事前に何の知らせもなく一方的に仕事を投げてくる」ようだ。

    「こちらが休みたいと思っても、平気な顔して仕事を出してくる人がいる。そもそも発注側もこっちが休みっていうの知って仕事を出しているかもしれないのに、わざわざその休み潰してまで早めに納品したいか?」
    お盆の時期の仕事の依頼は、相手先の休み状況を確認した上で行う方が、今後の関係も悪化しないのではないだろうか。

    薬局勤務の20代女性も、近くのクリニックが開いているため休みがとれない。「振替休みもないから、お盆休みの一般企業が本当に羨ましい」と不満を漏らしている。

    キャリコネ 2019年08月10日 10時09分
    https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-11835/

    ★1:2019/08/13(火)18:05:49.09
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565693089/


    【お盆休み無しの人たち「サービス業は国民と見なされていない」、不満や怒りの声】の続きを読む



    1 アンドロメダ ★ :2019/08/13(火) 20:57:51.05

    ▼少女像の韓国人作者が反論「日本の報道では正しい意図が伝わらない」 表現の不自由展で物議、街の声は?

    一連の問題について意見を求められた映画監督の井筒和幸氏は「(自身が携わる)映画というのは表現の自由の最たるもの。
    憲法には公共の福祉というよくわからない文言がある。でも、憲法21条にある表現の自由というのは、絶対の自由。
    人が見て、目の前に晒されて、気持ちが悪い、不快に思うということも認めましょう。
    作ったものに尊厳を持たせましょうということだ」と持論を述べると
    「表現の自由は僕らが守るのではなく、公権力が守るもの。公権力を縛っているのは憲法だから、基本的には認めてあげなければならない。
    名古屋市の河村市長は『日本人の心を踏みにじっている』と言っていたが、日本人の心はバラバラ。日本人の心は必ずしも一つではない」と熱弁。
    最後には脅迫があったことによる「警備の問題」にも理解を示しつつ「晒すのが芸術だ」と表現者の立場から締めくくっていた。

    ▽記事内容を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190812-00010006-abema-soci

    (出典 amd.c.yimg.jp)


    ★1が立った日時:2019/08/13(火) 12:44:55.22
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565687988/


    【【表現の不自由展】井筒和彦監督「目の前に晒されて不快なものも認めろというのが21条の表現の自由。それは公権力が守るもの」】の続きを読む

    このページのトップヘ